「大和の古墳チャンネル」より引用
粟原川に向かって西北に伸びる尾根上にある県史跡の越塚古墳は、この地域では赤坂天王山1号古墳、ムネサカ1号古墳と並ぶ巨大な横穴式石室を持つ古墳で下り尾集落の東端に位置しています。
墳丘は直径約40m、高さ約6mの2段築成の円墳です。
石室は全長約15.4mで棺を納めた玄室は長さ約5.2m、幅約2.5m、高さ約3.8mで、奥壁や前壁を垂直に積み側壁も比較的もち送りが少ない長方形の箱型が特徴です。尚、玄室内に組合式石棺の底石と側石の一部が残っています。 羨道部(通路部)は、長さ約10.2m、幅約1.7m、高さ約1.9mで、南西方向に開口部があります。
玄室が長方形の箱型で結構広く初めての方も恐怖感をあまり感じない古墳かと思います。正式な調査が行われていない為、出土品等は知られていませんが、石室の様式からみて6世紀末の古墳と思われます。付近で産出する花崗岩の自然石を巧みに使った石室で堂々とした風格が漂う古墳といった感じでしょうか!古代人のエネルギーを感じさせてくれる古墳です。
尚、見学は自由に出来ますが、石室内に入るには懐中電灯が必要です。