イベント
2025年7月12日㊏:日本書紀講座
¥1,500
✏令和7年度 日本書紀講座✏
日時:令和7年7月12日(土)13時30分~15時00分(13時 受付)
場所:桜井市まほろばセンター2階多目的ホール
募集人数:80名(先着順)
参加費:1,500円(協会会員1,200円)
講師:相原嘉之氏(奈良大学文学部教授)
演題:飛鳥宮跡内郭北方の大型建物群を読み解く
○講師紹介
日本考古学・文化財学専攻。奈良大学文学部文化財学科卒業。奈良国立文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡発掘調査部研究補佐員、滋賀県文化財保護協会技師、明日香村教育委員会文化財課長、奈良大学准教授を経て、2024年より現職。
飛鳥宮跡・藤原宮跡・飛鳥寺跡・坂田寺跡・酒船石遺跡・キトラ古墳・高松塚古墳などの発掘調査を行った経験を生かし、飛鳥・藤原地域の王宮・王都・寺院・古墳から律令国家形成過程を研究。また文化財の調査・研究とともに、文化財の保護・活用についても実践中である。
主な著書
○古代飛鳥の都市構造(吉川弘文館)
○飛鳥・藤原京と古代国家形成(吉川弘文館)
○飛鳥・藤原の宮都を語る(吉川弘文館)
○蘇我三代と二つの飛鳥(共著、新泉社)
○飛鳥と斑鳩(共著、ナカニシヤ書店)
有効: 在庫あり