忍坂街道

 忍阪と宇陀を結ぶ「忍坂街道」は古事記、日本書紀で知られる古道です。忍阪の集落の南入口には「忍坂道伝承地」の碑が立ち、記紀の伝承を語っています。

集落内には、舒明天皇陵、万葉歌人の鏡王女墓、衣通姫の誕生地と言われる玉津島明神、そして山が、ご神体の生根神社や、額田王の念持佛とも言われる、日本最古の石彫三尊像「伝・薬師三尊石仏」を安置する石位寺と、記紀万葉ファンにとってはとっておきの故地です。 

特に、舒明天皇陵の前の小道を谷間のほうに歩を進めると、せせらぎの中に、ひっそりと犬養孝揮毫の鏡王女の万葉歌碑があり、そのあたりから視界が一気に拡がります。ここは、まさに万葉の世界の入口です!小鳥のさえずりと風の音しか聞えてこない、時間を忘れさせてくれる空間が、ここにあります。 

モデルコース

天誅組志士の墓

前田繁馬と関為之助の2基の天誅組志士の墓がある。五条代官所を襲ったあと、破れて転戦中、この慈恩寺まで逃れてきて、ここで藤堂藩士に討ち取られた。

能楽外山座・宝生流発祥地の碑

昭和36年8月に宝生九郎氏が、宗像神社入り口に向かって左の地に「能楽宝生流発祥之地」の約2メートルの石標を建立した。昭和37年5月には宝生宗家の記念能を催された。

外山の宝生流は大和能楽の4座の一つである。流祖は、観阿弥の子で、世阿弥の弟の連阿弥である。